PR

キッチンをすっきり!【手肌と環境に優しい】無添加洗剤・石けんおすすめ5選と選び方

日用品

本サイトはPR記事を含みます。

\ この記事はこんなあなたのために書きました /

  • 毎日使うキッチン洗剤の成分が気になっている方
  • 手荒れや肌荒れに悩んでいて、肌に優しい洗剤を探している方
  • 環境への配慮をしながら、キッチンをきれいに保ちたい方
  • 「無添加洗剤」に興味があるけれど、どれを選べばいいか分からない方
  • ナチュラルクリーニングに挑戦したいけれど、何から始めたらいいか知りたい方

手肌がヒリヒリ…「キッチン洗剤」、実は見直しのチャンスかも?

毎日使うキッチン洗剤。食器洗いからシンクの掃除まで、私たちの手は知らず知らずのうちに、様々な洗剤に触れていますよね。

洗剤を使うと、手がカサカサ、ヒリヒリしちゃう…

排水が環境に与える影響も、ちょっと気になるな…

市販の多くのキッチン洗剤には、泡立ちを良くする合成界面活性剤、香りを強くする合成香料、品質を保つための防腐剤、色をきれいにする着色料などが使われていることがあります。これらは汚れを落とす力は強いものの、肌への刺激や環境への負荷が気になることも少なくありません。

そこで今、注目されているのが「無添加洗剤」や「石けん」です。

\ この記事で分かること /

あなたのキッチンをきれいにしながら、手肌にも環境にも優しい「無添加洗剤・石けん」を選ぶ際のポイントと、私が実際に試し、自信を持っておすすめできるキッチン用無添加洗剤・石けんを5つ厳選してご紹介します。

今日から、もっと心地よく、もっと安心して、毎日のキッチンケアを始めてみませんか?


なぜ「無添加洗剤・石けん」を選ぶべき?市販品との違いとメリット

無添加洗剤や石けんが選ばれる理由と、そのメリットを具体的に見ていきましょう。

市販のキッチン洗剤によく含まれる「気になる成分」とは?

一般的なキッチン洗剤によく配合されている成分で、無添加洗剤・石けんでは配合を控えていることが多いものを挙げます。

  • 合成界面活性剤(例:アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムなど): 泡立ちを良くし、油汚れを分解する主成分ですが、肌のバリア機能を壊し、手荒れの原因になることがあります。また、生分解性が低く、環境負荷が高いものもあります。
  • 合成香料: 洗剤の香りを出すために使われますが、敏感な方には刺激が強すぎたり、香料がアレルギーの原因となることもあります。
  • 着色料: 洗剤の色をきれいにするために使われますが、洗浄力とは関係なく、健康面での必要性はありません。
  • 防腐剤: 製品の品質を保つために使われますが、肌への刺激やアレルギー反応の報告があるものもあります。

これらの成分は汚れ落ちの良さや使いやすさを追求する中で使用されますが、毎日使うものだからこそ、その影響を気にする声が増えています。

「無添加洗剤・石けん」を選ぶことで得られる4つのメリット

  1. 手肌に優しい: 合成界面活性剤や香料、着色料などが排除されているため、手荒れや肌の乾燥が気になる方に特におすすめです。素手で洗っても刺激が少ないものが多いです。
  2. 環境に優しい: 石けんや植物由来の洗浄成分は、生分解性が高く、使用後の排水が自然界で分解されやすいため、環境負荷を低減できます。排水管の汚れもつきにくいと言われています。
  3. シンプルで安心: 余計な成分が入っていないため、小さなお子さんがいるご家庭でも安心感を持って使えます。泡切れも良く、食器に洗剤成分が残りにくいのもメリットです。
  4. 素材本来の力で汚れを落とす: 合成的な力に頼らず、石けんや植物の力で油汚れを分解し、スッキリと洗い上げます。香りが残らないので、食器や食材の風味を邪魔しません。

もう迷わない!無添加洗剤・石けんの失敗しない選び方3つのポイント

数ある製品の中から、本当にあなたと家族に合った「無添加洗剤・石けん」を見つけるためのポイントは以下の3つです。

イント1:「〇〇不使用」表示と原材料の「シンプルさ」を徹底チェック!

まず、パッケージや商品詳細で「不使用」の表示を確認しましょう。

  • 「合成界面活性剤不使用」「合成香料不使用」「着色料不使用」「防腐剤不使用」といった表示は、無添加の重要なサインです。
  • 次に、原材料リストが短いか、そして馴染みのある成分が並んでいるかを確認します。「純石けん分(脂肪酸カリウム)」や「植物性洗浄成分(ヤシ油由来など)」が主成分になっているものがおすすめです。

ポイント2:洗浄成分の種類と目的を確認!

無添加洗剤・石けんには、主に石けん系と植物由来系があります。

  • 石けん系: 「純石けん分」と表示され、天然の油脂とアルカリを反応させて作られます。手肌に優しく、油汚れをしっかり落としますが、硬水地域では石けんカスが出やすい場合もあります。
  • 植物由来洗浄成分: ヤシ油など植物性の原料をベースにした洗浄成分で、石けんカスが出にくく、泡立ちが良いものが多いです。
  • クエン酸・重曹: これらは汚れの種類に合わせて使い分ける、ナチュラルクリーニングの基本アイテムです。酸性の汚れ(水垢、石けんカス)にはクエン酸、油汚れや皮脂汚れ、消臭には重曹が効果的です。

ポイント3:使い心地と泡立ちで「続けやすさ」を重視!

体に良いものでも、使い心地が悪ければ続きません。

  • 泡立ち: 無添加の食器用洗剤は、合成界面活性剤不使用のため、泡立ちが控えめなものが多いです。しかし、しっかり油汚れを落とすものはたくさんあります。泡切れの良さや、洗い上がりのヌルつきがないかなどをレビューで確認してみましょう。
  • 容器の種類: 泡で出てくるタイプ、液体タイプ、固形石けんタイプなどがあります。ご自身の使いやすい形状を選ぶことも大切です。
  • 香りの有無: 無香料のものと、精油(エッセンシャルオイル)でほのかな香りがついているものがあります。強い香りが苦手な方や、食器に香りが残るのが嫌な方は、無香料がおすすめです。

【厳選!】毎日使いたい!おすすめ無添加洗剤・石けん5選

上記の選び方を踏まえ、私が実際に試し、自信を持っておすすめできるキッチン用「無添加洗剤・石けん」を5つご紹介します。いずれも、安心感と使い心地を兼ね備えたアイテムばかりです。

[パックスナチュロン キッチンシャボン]


  • #パックスナチュロン #食器用石けん
  • 特徴: 純石けん分のみで作られた、シンプルな食器用液体石けん。合成界面活性剤、香料、着色料、防腐剤すべて不使用です。

泡立ちがよく、油汚れをしっかり落としながらも、泡切れが抜群。手が荒れやすい方や、小さなお子さんの食器を洗う際にも安心して使えます。シンプルな成分で、環境負荷も低いです。

[シャボン玉石けん 台所用せっけん 液体タイプ]


  • #シャボン玉石けん #純石けん
  • 特徴: 長年愛され続ける、純石けん分の食器用洗剤。香料・着色料・保存料など無添加。

泡立ち・泡切れのバランスが良く、油汚れもすっきり。環境にも配慮されており、排水後も自然に分解されるため、地球にも優しい選択です。詰替用も豊富で経済的。

[ミヨシ 無添加 無香料 食器洗いせっけん ]


  • #ミヨシ #食器洗いせっけん
  • 特徴:
    天然由来成分100%純せっけんで、手肌に優しく手荒れに悩む方におすすめ。泡切れが良く、無香料で食器に匂い移りせず安心です。

香料・着色料・防腐剤不使用。純せっけん成分で、手肌への刺激が少なく、手荒れが気になる方におすすめです。泡切れが良く、食器に洗剤が残る心配も少ないため、小さなお子さんの食器にも安心して使えます。

[サンサンスポンジ(食器用スポンジ)]


  • #サンサンスポンジ #泡立ち抜群
  • 特徴: 泡立ち・泡切れが良く、速乾性も高い高機能スポンジ。

洗剤そのものではありませんが、無添加洗剤の泡立ちを最大限に引き出してくれる優秀なスポンジです。これに変えるだけで、洗剤の使用量を減らせることも。へたりにくく、長持ちするのも嬉しいポイント。

[フロッシュ 食器用洗剤]


  • #フロッシュ #食器用洗剤
  • 特徴: 植物由来の洗浄成分で手肌に優しく、高い生分解性で環境にも配慮されています。油汚れもすっきり落とし、すすぎもスムーズ。カエルのマークが目印の、ドイツ生まれのエコフレンドリーな洗剤です。

植物由来の洗浄成分で手肌に優しく、環境への配慮がされている点です。少量でも泡立ちが良く、油汚れもしっかり落とします。豊かな香りで、毎日の食器洗いを心地よくしてくれるでしょう。


無添加洗剤・石けんと一緒に!キッチンをすっきり保つヒント+α

洗剤を変えるだけでなく、ちょっとした工夫でキッチンはもっと快適になります。

  • 油汚れは「拭き取る」習慣を: 食器を洗う前に、スクレイパーや新聞紙、使い古した布などで大きな油汚れを拭き取っておくと、洗剤の使用量を減らせます。
  • 重曹・クエン酸の活用:
    • 重曹: 軽い油汚れや焦げ付き、消臭に。シンクに振りかけて磨いたり、つけ置き洗いに使ったり。
    • クエン酸: 水垢や石けんカス、電気ケトルの洗浄に。スプレーにして吹きかけたり、つけ置きしたり。
  • こまめな掃除: 汚れがひどくなる前に、こまめに拭き掃除をする習慣をつけることで、強い洗剤を使わずに済みます。
  • 手袋の活用: どうしても手荒れが気になる方は、優しい素材の手袋をするのも有効です。

無添加洗剤・石けんで、心と体が喜ぶキッチンに!

今回は、キッチンをすっきり保ちながら、手肌にも環境にも優しい「無添加洗剤・石けん」の選び方と、おすすめ5選をご紹介しました。

  • 「〇〇不使用」表示と原材料のシンプルさを徹底チェック!
  • 洗浄成分の種類と、あなたの使い心地を重視する
  • 今回ご紹介したおすすめ洗剤・石けんから、気になるものを試してみる

毎日の暮らしで一番使う場所の一つ、キッチン。使うものを見直すことで、手肌の調子が良くなったり、環境への意識が高まったりと、嬉しい変化がたくさんあります。

ぜひ、あなたにぴったりの無添加洗剤・石けんを見つけて、健やかで心地よいキッチンライフを始めてくださいね!

この記事を書いた人

HPSよりの30代女子⚘⚘⚘

▷ゆる無添加生活で体質改善
▷自分を大切にするヒントを発信
▷自然派暮らしで心豊かな毎日

kokoroをフォローする
日用品
PR
kokoroをフォローする

コメント