PR

【市販品から手作りまで】無添加ドレッシングおすすめ5選!体に優しい選び方も解説

無添加調味料

本サイトはPR記事を含みます。

気になる子ちゃん
気になる子ちゃん

健康のためにサラダは食べるけど、ドレッシングは体に良くないのかな?無添加のドレッシングって、どうやって選べばいいの?

そう感じているあなたへ。実は、市販のドレッシングには、意外と多くの添加物が含まれていることがあります。

この記事では、そんな心配を解消する無添加ドレッシングの選び方から、本当におすすめできる市販品5選、さらには自宅で簡単に作れる基本のレシピまで、徹底解説します!

無添加ドレッシングで、いつものサラダをもっと美味しく、もっとヘルシーに楽しみましょう。

無添加ドレッシングを選ぶ際の3つのポイント

マヨネーズと同じように、ドレッシングも「無添加」の表示だけでは判断が難しいもの。以下の3つのポイントをチェックして、本当に体に優しいドレッシングを選びましょう。

Point 1:原材料はシンプルか?(化学調味料・香料・着色料不使用)

ドレッシングの基本材料は「油」「酢」「塩」「砂糖」に、風味付けの野菜やスパイスなど。

これ以外の化学調味料(アミノ酸等)、増粘剤、乳化剤、香料、着色料、保存料などが含まれていないかを確認しましょう。原材料が少ないほど、安心して選べます。

Point 2:使用している油の種類と品質は?

油はドレッシングの風味と健康に直結する重要な要素です。

  • 圧搾一番搾りの油:化学溶剤を使わず、物理的な力で絞り出された油は、より安全性が高いです。
  • 遺伝子組み換えでない(Non-GMO):特に菜種油や大豆油の場合、遺伝子組み換え作物由来でないかを確認しましょう。
  • 油の種類:オリーブオイル、米油、菜種油など、どんな油を使っているかもポイントです。

Point 3:ベースとなる「酢」や「だし」のこだわりは?

ドレッシングの味の決め手となる酢やだしにも注目しましょう。

  • : 醸造酢、有機りんご酢、米酢など、伝統的な製法で作られた質の良い酢は、ドレッシングの風味を豊かにします。
  • だし: 和風ドレッシングの場合、酵母エキスやタンパク加水分解物ではなく、かつお節や昆布など、天然素材からとっただしを使用しているかを確認すると良いでしょう。

【厳選】おすすめの無添加ドレッシング5選

上記のポイントを踏まえて、特におすすめの無添加ドレッシングを5つご紹介します。

① 吉田ふるさと村 梅ドレッシング

  • 特徴: 化学調味料・保存料不使用の無添加ドレッシング。地元愛媛県産の梅をたっぷり使用し、梅の爽やかな酸味と香りが特徴です。サラダはもちろん、冷奴や和え物にも合い、さっぱりとした和風味が楽しめます。
  • おすすめポイント: 徳島県産の完熟梅を贅沢に使用し、化学調味料・着色料不使用で素材の味を活かしたドレッシング。梅の爽やかな酸味と香りが、野菜や豆腐、鶏肉などと相性抜群。食卓を豊かに彩る、安心で上品な味わいが魅力です

ヒカリ 国産なたね油使用 野菜ドレッシング

  • 特徴:
    ヒカリ 国産なたね油使用 野菜ドレッシング 特徴(120字)
    国産なたね油(遺伝子組換えでない) を主原料に、国産有機野菜・果実の旨みを凝縮したドレッシング。化学調味料・乳化剤・増粘剤は不使用で、野菜本来の甘みと酸味
  • おすすめポイント: 国産なたね油と有機JAS認定のりんご酢・本醸造醤油を使用。化学調味料・乳化剤・香料・着色料は不使用で、たまねぎやにんじんの自然な甘みが特徴です。あっさりとした和風味で、野菜本来の美味しさを引き立てる、安心・安全なドレッシングです。

オーサワの和風ドレッシング

  • 特徴: 有機野菜・果実と有機醸造酢、本醸造醤油を使用した、さっぱりとした醤油味の和風ドレッシング。砂糖・動物性原料・化学調味料は不使用で、素材本来の旨味を活かした無添加の味わいが魅力です。
  • おすすめポイント: 有機丸大豆醤油と有機JAS認定の米酢をベースに、国内産原料を厳選した無添加ドレッシング。化学調味料・酵母エキス不使用で、かつお節や昆布の旨みが活きています。野菜だけでなく、豆腐や海藻サラダにも合うやさしく上品な和風味が魅力です。

フォロ ドレッシング

  • 特徴: 品質の良い国産玉ねぎと青森産ニンニクを使い、加熱せず生のまま手作りされたドレッシング。化学調味料や保存料不使用で、濃厚かつさっぱりとした味わいです。野菜嫌いのお子さんにも人気で、万能調味料としても活躍します。
  • おすすめポイント:化学調味料・保存料無添加ながら、玉ねぎとニンニクの旨みが凝縮された濃厚かつさっぱりとした味わいが特徴。生野菜はもちろん、肉や魚料理にも合う万能性で、一度食べたらやみつきになる美味しさです。

高知屋 ドレッシング 選べる3本セット ごぼう にんじん 焼き玉ねぎ

  • 特徴:高知県産のごぼう、にんじん、焼き玉ねぎをたっぷり使用した無添加ドレッシング。野菜本来の甘みと旨みが凝縮され、化学調味料不使用で安心です。サラダだけでなく、料理の隠し味や万能調味料としても活躍します。
  • おすすめポイント:化学調味料不使用の無添加で、野菜本来の旨みが凝縮されたドレッシングです。すりおろしにんじん、香ばしい焼き玉ねぎ、ごぼうとごまの3種の味が楽しめます。野菜嫌いのお子様にも好評で、サラダだけでなく様々なお料理に使える万能性と安心感が魅力です。

自宅で簡単!基本の無添加ドレッシングレシピ2選

市販品もいいけれど、手作りなら安心感はピカイチ!基本のドレッシングは意外と簡単に作れます。

●シンプルイズベスト!基本のフレンチドレッシング●

  • 材料: オリーブオイル 大さじ3、酢(りんご酢、米酢など)大さじ1.5、塩 小さじ1/4、こしょう少々
  • 作り方: 全ての材料を清潔な容器に入れ、蓋をしてよく振るだけ。
  • ポイント: 良質なオリーブオイルと酢を使うのが美味しさの秘訣。

●栄養満点!和風ごまドレッシング●

  • 材料: 練りごま 大さじ2、醤油 大さじ1.5、みりん 大さじ1、酢 大さじ1、だし汁 大さじ2、おろしにんにく(お好みで)少々
  • 作り方: 全ての材料をよく混ぜ合わせる。
  • ポイント: みりんは煮切ってアルコールを飛ばすと、よりまろやかに。

ドレッシング以外にも!無添加で食卓を豊かにするヒント

ドレッシングをきっかけに、他の調味料や加工食品も無添加を意識してみませんか?

  • 塩や醤油、味噌などの基本調味料を見直す
  • 加工食品の裏側の表示をチェックする習慣をつける
  • 旬の野菜を丸ごと美味しく食べる工夫をする

少しずつでも無添加を取り入れることで、体は確実に変化していきます。

まとめ:無添加ドレッシングで、サラダをもっと美味しくヘルシーに!

この記事では、無添加ドレッシングの選び方から、おすすめの市販品、そして簡単な手作りレシピまでご紹介しました。

  • 原材料のシンプルさ
  • 油の品質
  • 酢やだしのこだわり

これらのポイントを意識して選ぶことで、日々の食卓がより安心で豊かなものになるはずです。

ぜひ、あなたのお気に入りの一本を見つけて、野菜をもっと美味しく楽しみましょう!

この記事を書いた人

HPSよりの30代女子⚘⚘⚘

▷ゆる無添加生活で体質改善
▷自分を大切にするヒントを発信
▷自然派暮らしで心豊かな毎日

kokoroをフォローする
無添加調味料食品
PR
kokoroをフォローする

コメント